• TOP画像スライダー
  • TOP画像スライダー
  • TOP画像スライダー
  • TOP画像スライダー
  • TOP画像スライダー
  • TOP画像スライダー
  • TOP画像スライダー
  • TOP画像スライダー

結神社

 安八町にある神社です。その名の通り縁結びの神様が祀られていて、史跡としても町指定文化財に選ばれています。

地域:西濃地域

目的: 寺・神社

アクセス

 駐車地住所:〒503-0111 岐阜県安八郡安八町西結584(結神社駐車場)

 神社の入り口の大きな鳥居をくぐった先にあるもうひとつの鳥居の前に駐車場があります。特に区画などはないので、通行の妨げにならないように停めましょう。なお近くにトイレはありません。

駐車地画像 全体のMAPその他

道のりポイント

  • 道のり画像スライダー1
  • 道のり画像スライダー1
  • 道のり画像スライダー1
  • 道のり画像スライダー1

 入り口の大きな鳥居に結大明神と書かれていて期待を募らせられます。そこからもうひとつの鳥居までは春になると桜並木の花が咲いていて綺麗です。そして大きな石碑と鳥居と並んで横にあるのがさざれ石です。日本国民には馴染み深いですし、その由来も改めて知れます。

  • 道のり画像スライダー2
  • 道のり画像スライダー2
  • 道のり画像スライダー2
  • 道のり画像スライダー2

 鳥居をくぐって境内に入ると一本道を歩いていきます。入った時点で本殿が見えるほど遠くにあるわけではありません。静かな町中にある穏やかな雰囲気が漂います。歩いてすぐのところに手水舎があり、この神社では龍が水を出しています。

  • 道のり画像スライダー3
  • 道のり画像スライダー3
  • 道のり画像スライダー3
  • 道のり画像スライダー3

 手水舎で手を清めて本殿に向かいます。本殿の前は緩い勾配の階段と、手すりの横がスロープになっているため、どんな人にも優しい造りになっているのが素敵です。良縁を願う人がたくさん訪れて、それがまさに良縁になったりなんてと想像が膨らみます。

  • 道のり画像スライダー4
  • 道のり画像スライダー4
  • 道のり画像スライダー4
  • 道のり画像スライダー4

 本殿は由緒ある唐破風という造りになっていて、木造の温かみを感じつつ屋根の弓のような曲線が美しくて見事です。さらに柱には狛犬や象などを模った精巧な装飾があって目を惹きます。素朴な印象の中で高い技術や伝統を感じる見応えのある神社です。

  • 道のり画像スライダー5
  • 道のり画像スライダー5
  • 道のり画像スライダー5
  • 道のり画像スライダー5

 本殿の裏の方に周っていくと、子宝之神が祀られている石像があります。結神社で縁を結ぶことができた方々が、ここにお参りしたのちにまた生まれたご縁の結晶を連れてきてお参りをする、そう願うイメージが湧いてきます。

  • 道のり画像スライダー6
  • 道のり画像スライダー6
  • 道のり画像スライダー6
  • 道のり画像スライダー6

 ご縁というのは人だけではなく、機会だったり成果だったり、そういった人が願うことに対して、それを繋げてくれるかもしれないと思うだけでも前向きになれると思います。そういったポジティブなエネルギーを優しく包み込んでくれるのがこの神社なんだと思います。

イチオシポイント

  • イチオシ画像スライダー1
  • イチオシ画像スライダー1
  • イチオシ画像スライダー1
  • イチオシ画像スライダー1

 この神社の創建は平安時代の末期とされていて、中世のロマン伝記である照手姫伝説の舞台になっていたり、あの織田信長が有名な長篠の戦いの前にここで戦勝祈願をさせたとも言われています。生産の神に時代に名を馳せた人物と縁があるなんてもうなんでも叶いそうです。